


高原の朝採り牧草
製品 Q & A
飼い主さまから寄せられたお問い合せの中から、
よくあるご質問についてお答えいたします。
(質問をクリックで回答が表示されます)
- Q1.ウーリー農園シリーズの牧草はとても色が鮮やかで、
着色しているみたいです。 -
ウーリー農園では刈り取ってすぐに熱風乾燥を行なっております。
この手法により、鮮度を維持しながら牧草本来の色を凝縮できるので、天日干し(自然乾燥)されている輸入牧草に比べて鮮やかな緑色が保てます。
牧草への着色は一切行っておりませんのでご安心ください。 - Q2.「ヤング」と「ミディアムソフト」の違いは何ですか?
- ヤング(若刈り):その年の春に初めて刈り入れた牧草です。
ある程度の高さがあり、茎もしっかりしています。
ミディアムソフト:1番刈りになる前の幼草です。
ヤングに比べて茎も少なく葉の部分が多いので、
茎が苦手なうさぎや歯の悪いうさぎにおすすめです。 - Q3. 1日にどれくらいの量をあげればいいですか?
- それぞれのうさぎが必要とする量は、年齢や性別、換毛時期、その他の食事、生活環境、運動量や季節など様々な要因に左右されます。
与える量は体重の増減によりご調整ください。
なおウーリー農園の乾燥牧草は水分含有量が少なく、長時間放置すると 湿気ってしまい嗜好性が落ちる場合があります。そのような場合は、 レンジで短時間チンして冷ますとパリパリの状態に戻ります。
※レンジの時間が長過ぎると、燃えますのでご注意ください。 - Q4. 牧草の中に雑草や虫の死がいがありました。
- 自然豊かな自社農園には、蝶やバッタなどの昆虫をはじめ、
カエルなどさまざまな生き物が生活しています。
弊社では袋詰めまでの各工程で目視による異物検査を行っており、
なるべく混入物の無いようスタッフ一同努力しておりますが、
100%取り除くことは非常に難しいことをご理解いただき、
大変お手数ではありますが、与える際には異物の確認をお願い致します。 - Q5. 牧草の保管はどうすればいいですか?
- チャックが付いている商品は空気が入らないようチャックを閉めて頂き、 チャックがない商品は開封後、密閉容器等に入れるようにしてください。 どちらも直射日光の当たらない、湿気の少ない場所で保管することを おすすめします。
- Q6. その年によって食いつきが違う気がします。
- 自然のものですので、毎年牧草の出来上がりは異なります。
その年の天候が成長具合を左右することもあるため、ちょっとした微妙な味の違いを察知しているのかもしれません。
毎回最高のおいしさを求め作っておりますが、自然物ですので、毎年完全に同じものを作ることは不可能です。
何卒、農作物の特性としてご理解いただきますようお願い申し上げます。 - Q7.いろんな種類の牧草がありますが、
どれを与えたらいいのか悩んでしまいます。 - "これをあげなくてはいけない"といった決まりはありません。
自然界で生活するうさぎは、春~夏に向けて『若草の新芽、若い枝の 柔らかい皮』を食べたり、秋は『落葉、枯れた草、木の実』、冬は 『雪の下にある成長の止まった草、樹木の皮、木の実』など、その季節に 応じた四季折々の食材を食べています。
家庭で過ごすうさぎたちにも、たくさんの種類の牧草を食べて多様な
栄養素を摂取してもらうのが良いでしょう。
例えば、現在ティモシーをメインで与えているのであれば、
イタリアンライグラスや麦をプラスしてみてはいかがでしょうか?
食の幅も広がり、うさぎ自身も食べることの嬉しさや楽しさを感じるはずです。 - Q8.賞味期限が書いてありませんが、
いつまで食べられますか? - 【密封の上、高温・多湿を避けた冷暗所】で保存されたものであれば、1年半〜2年程度は問題なくお召し上がりいただけます。
※ 与える前に必ず牧草の色や香りに劣化が見られないかを確認の上、ご使用をご判断ください。
当牧草は熱風乾燥で仕上げており、時間経過よりも保管の仕方・環境によって賞味の保たれる期間が大きく左右されてしまうため、あえて「賞味期限」の印字をせずに、色や風味の状態を見てのご判断をお願いしております。 - Q9.今年度産が手に入らなくなりました。次はいつ発売しますか?
発売スケジュールが知りたいです。 - 自社農園で栽培している「高原の朝採り牧草」シリーズは美味しさを追求した栽培方法の性質上、通年収穫ができず、収穫の機会が1年に1度限りとなっております。
そのため、その年の分を売り切ってしまうと、その次の販売は牧草が順調に生育した場合で(前回出荷時期より)おおよそ翌年頃が目安となります。
(※製造工程によって大きく前後することもございますので、あくまで目安としてお考えください)
また、生育状況や収穫できた量等によって、発売の有無と製造期間が左右されますので、事前に出荷時期をお伝えすることができません。
出荷時期が決定次第、弊社webサイトやSNSでお知らせを行なっております。
その告知以前には出荷時期が決定していない状況のため、大変申し訳ございませんが、お問い合わせをいただいても、お答えすることができません。
何卒ご理解いただけましたら幸いです。