うさぎのフワフワした可愛らしい毛は、気温の変化等の様々な要因で抜け替わっていくものです。
日々抜け毛に対するケアを行い、うさぎの健康をサポートしましょう。

「抜け毛対策は換毛期だけ気を付けること」ではなく...

『日頃からのケア』『特に換毛期には注意』

として毎日の食事を考えてあげましょう!

抜け毛について

うさぎの毛はアンダーコートとガードヘアの2層からなり、寒い時期は密度を濃くし、暑い時期は密度を低くして体温を調整します。
気温の変化に合わせてうさぎの毛が大量に生え変わる時期のことを換毛期と呼びます。

主な換毛期は、気温が切り替わる春と秋の年2回と言われています。

しかし...
・一定に保たれた室温
・去勢・避妊手術でのホルモンバランスの変化
により現在は、季節外れに換毛期を迎える子年間を通して換毛をする子ほとんど換毛をしない子など様々です。

飼い主さんがよく観察し、どんな換毛をする子なのかを把握しましょう。
またこの時期は、新しい毛を大量に作り出すのに沢山のエネルギーを消耗するので、食事やケアに特に力をいれましょう。

換毛期だけだと
思われがちな抜け毛。
毎日のケアが大事!

抜け毛に対する対策を怠るとどうなる?

抜け毛を飲み込んでしまい、お腹に毛が溜まる胃腸うっ滞を引き起こします。
最悪の場合、命に関わることもあります。
日頃のケアはもちろん必要ですが、換毛期は特に注意を払う必要があります。

胃腸うっ滞(毛球症)とは

口から入った毛によって胃腸の働きが低下したり、停止してしまうことです。
働きの低下した胃腸では異常発酵によるガスが発生し、深刻な食欲不振や便秘を引き起こします。
うっ滞の一因として、飲み込んだ毛が胃の中で塊(毛球)となり、消化器官の働きを阻害する可能性が指摘されています。

毎日の健康チェック

日頃から健康チェックを行う事で、その子にあったケアや対策ができ、トラブルのリスクを減らすことができます。

日頃からチェックしよう

  • どのぐらいの毛が抜けているのか
  • 体重は減っていないか
  • うんちの量や形は適正か

換毛期はこちらも要チェック

  • うんちが毛で繋がっていないか
  • 食欲に変化がないか
  • 毛づくろいをしすぎていないか
  • ぐったりしていないか
こんなときは要注意

特に毛で繋がったうんちは、毛を飲み込んでしまっているということです。
このようなうんちが出てきたときは、“黄色信号”と捉えてブラッシングの頻度や仕方を見直してみてください。

毎日のブラッシング

うさぎが毛を飲み込まないようにするには、普段からブラッシングをこまめに行い、抜け毛を取り除くことが第一です。
スキンシップだと思ってもらえるよう愛情をたっぷりこめて丁寧にケアしてあげましょう。

全身のブラッシングには保定が必須なので、難しい方は専門店でお願いするのも一つの方法です。

換毛期は

ブラッシングの頻度を上げて、念入りに。
お部屋やケージの衛生管理も大切。抜け毛はこまめに掃除しよう!

お腹側のお手入れは見落とされがち。
繊細な部分なので優しく的確にブラッシングしよう。

日頃から心がける食生活

抜け毛ケアにおすすめのウーリー製品をご紹介します。
うさぎの消化管は、非常に複雑な機能を持っています。換毛期に限らず、普段からおなかの仕組みに配慮した食事を心がけましょう。

毛球対策&食欲増進に

アクティブ.E

胃腸の健康維持に配慮し、パイナップル抽出物と国産アップルファイバーを組み合わせたサプリメントです。

換毛期は

特に胃腸の健康維持に気を付けたい!通常よりも1錠多く与えてください。

商品ページはこちら

腸の活性化に

うさぎの乳酸菌/やわらか乳酸菌

3種類の乳酸菌を配合。健やかな腸内環境の維持に貢献します。
善玉菌のはたらきを助けるため、同じ乳酸菌を毎日摂取することが重要です。

換毛期は

特に腸が活発に動いてほしい時期!サプリメントなどで積極的にサポートしよう。

商品ページはこちら

全身の健康に

ウーリーエンハンサー

総合栄養食では補えない栄養を配合して作った補助食品です。
長期的な健康管理や病中病後の栄養補給にオススメです。

換毛期は

新しい毛がどんどん作られていき普段よりも体力を消耗します。
通常よりもエネルギー補給を意識してスプーン2杯分に増やして与える事をおすすめします!

商品ページはこちら

豊富な食物繊維

牧草

草食動物のうさぎにとって、食物繊維の摂取は必要不可欠。
良質な牧草を、毎日たっぷり与えてください。

換毛期は

飲み込んだ毛を排出してくれる牧草は切らさないように盛り盛りと!
減り具合に注目しよう。

商品ページはこちら
ページトップへ
お問い合わせはこちら
PAGE TOP